2025/4/4更新
第19回放射線計測フォーラム福島
開催概要
開催日時 | 2025年5月23日(金)13:30~ |
---|---|
開催場所 | 京都大学東京オフィス 〒100-6590 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階 |
主催 | 一般財団法人 総合研究奨励会 「放射線科学とその応用」研究会 |
共催 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 廃炉環境国際共同研究センター |
過去のフォーラムについて | https://clads.jaea.go.jp/jp/hrd/rmf.html |
意見交換会 | フォーラム終了後に開催(会費:5000円程度) |
申込方法 | 下記申込先までメールにて申し込みください。 意見交換会への参加の有無もご連絡ください。 【締切】2025年5月16日 |
申込先 | JAEA廃炉環境国際共同研究センター 寺阪(![]() |
プログラム
発表題目 | 発表者 (所属) |
時間 |
---|---|---|
開会のあいさつ | 佐藤 優樹 (JAEA) |
13:30~13:40 |
3号機のシールドプラグトップカバー下面の 137Cs汚染密度-測定に基づく推定 |
平山 英夫 (原子力規制庁) |
13:40~14:20 |
2号機のシールドプラグトップカバー下面の 137Cs汚染密度-測定に基づく推定 |
林 克己 (原子力規制庁) |
14:20~15:00 |
福島第一原子力発電所廃炉のための放射線計測の皮算用-ガンマ線と中性子の測定法提案 | 神野 郁夫 (JAEA/元・京都大学) |
15:00~15:40 |
休憩 | 15:40~16:00 | |
ミクロな視点でとらえる放射性セシウムの環境動態 | 萩原 大樹 (JAEA) |
16:00~16:40 |
ダイヤモンド中性子検出器と耐放射線性ASICを組み合わせた臨界近接監視モニタの開発 | 金子 純一 (北海道大学) |
16:40~17:20 |
閉会のあいさつ | 高橋 浩之 (東京大学) |
17:20~17:30 |