課題番号:解体-203
段階:Design
廃炉プロセスPCV/RPV/建屋の解体
検討対象解体シナリオ
課題解体シナリオ・分別戦略の策定
ニーズ
※「望ましい状態とその理由」内のキーワードから福島原子力事故関連情報アーカイブへリンクしています(別ウィンドウで開きます)。キーワードでの検索となるため表示に時間がかかることがあります。
① 解体シナリオを構築し、廃棄物の分別戦略を策定したい。
時間軸:PCV/RPV/建屋の解体【長期1】
望ましい状態とその理由
解体シナリオに基づき、廃棄物の分別戦略が策定されることが望まれる。
理想と現状のギャップ/解決すべき課題
現時点ではデブリ取り出しに注力されているため、全体的な解体作業の検討がされていない。解体シナリオの大枠については一部において検討されているが、具体化はされていない。ベースケースとして、より具体的な解体シナリオを検討した上で、複数のオプションを策定することが望まれる。
廃棄物の分別戦略は、課題番号:解体101、解体202、解体205、処101、処102、処301と緊密に連携しながら検討することが望まれる。
特に、建屋解体廃棄物は、特に何も対策しなければ大半が放射性廃棄物になると考えられる。その場合、廃棄場が不足する可能性があるため、廃棄物の減少技術・戦略が必要であり、クリアランスを念頭においた解体廃棄物の取扱いが必要となる。
(参考)関連する研究課題
実施されている研究課題
R2年度英知溶脱による変質を考慮した汚染コンクリート廃棄物の合理的処理・処分の検討
検討されている研究課題
特になし