2022/1/17更新
第15回放射線計測フォーラム福島
開催概要
| 開催日時 | 2022年1月19日(水)13:30~ |
|---|---|
| 開催場所 | オンライン開催 |
| 主催 | 京都大学大学院工学研究科 原子核工学専攻 中性子工学研究室 |
| 共催 | 日本原子力研究開発機構 廃炉環境国際共同研究センター |
| 申込方法 | 下記申込先までメールにて申し込みください。 【締切】1月18日 |
| 申込先 | JAEA放射線システム開発グループ 寺阪( ) |
プログラム
| 発表題目 | 発表者 (所属) |
時間 |
|---|---|---|
| 開会のあいさつ | 神野 郁夫 (京都大学) |
13:30~13:40 |
| 先端計測技術の融合で実現する高耐放射線性燃料デブリセンサーの研究開発 | 萩原 雅之 (量研機構) |
13:40~14:20 |
| SiC 中性子検出器を用いた燃料デブリ未臨界監視装置の開発 | 三澤 毅 (京大) |
14:20~15:00 |
| 燃料デブリ非破壊測定に向けた高線量率ガンマ線スペクトロメトリシステムの開発 | 冠城 雅晃 (JAEA) |
15:00~15:40 |
| 休憩 | 15:40~15:50 | |
| 耐放射線性に優れた小型水中ロボットの開発 | 鈴木 茂和 (福島高専) |
15:50~16:30 |
| 全方向ガンマイメージングと自己位置推定・環境地図作成を用いた線源可視化・定量法の開発 | 富田 英生 (名大) |
16:30~17:10 |
| 閉会のあいさつ | 鳥居 建男 (福島大学) |
17:10~17:15 |
)