課題番号:解体-202
段階:Design
廃炉プロセスPCV/RPV/建屋の解体
検討対象解体廃棄物分別基準
課題αβγ分別基準の設定
ニーズ
※「望ましい状態とその理由」内のキーワードから福島原子力事故関連情報アーカイブへリンクしています(別ウィンドウで開きます)。キーワードでの検索となるため表示に時間がかかることがあります。
① 廃棄物を合理的に分別したい。
時間軸:PCV/RPV/建屋の解体【長期1】
望ましい状態とその理由
理想に対する現状
廃棄物対策における性状把握では、データを簡易・迅速に取得するための分析手法を開発し、その手法を放射性物質分析・研究施設第1棟において標準的な分析法として利用するための取組に着手している。
特に、原子炉建屋内の一部に比較的高いα汚染が確認されていること、廃炉作業の進捗に従って原子炉建屋内作業の頻度が高くなっていること、α線測定の困難さや部被ばく線量への寄与の大きさから、α線放出核種等の内部取り込みによる被ばく線量評価体系の整備及び標準化が先行して進められている。
解決すべき課題
低線量廃棄物は物量が膨大であるため測定に多くの時間を要する、高線量廃棄物は試料採取や分析自体が困難という課題がある。
課題番号:解体-101の成果に基づき、処分方法の検討も踏まえつつPCV/RPV/建屋のαβγ分別基準を検討する必要がある。
処理・処分側から、PCV/RPV/建屋の解体側に要件や要求事項、留意事項が示されることが望まれる。
発生する建屋廃棄物表面のα、β、γ汚染に応じた計測方法および精度が各々望まれる。
参考文献
(参考)関連する研究課題
実施されている研究課題
廃炉・汚染水対策事業固体廃棄物の処理・処分に関する研究開発(性状把握、保管・管理、処分、廃棄物ストリーム、処理に係る検討) [資料1] [資料2]
検討されている研究課題
特になし