時間軸情報:長期1
| カテゴリ時期 | 短期 | 中期 | 長期1 | 長期2 |
|---|---|---|---|---|
| 汚染水対策 | ||||
| 使用済燃料プールからの燃料取り出し | ||||
| 燃料デブリ取り出し | ||||
| PCV/RPV/建屋の解体 | ||||
| 廃棄物合理化のための性状把握 | ||||
| 輸送・保管・貯蔵 | ||||
| 処理・処分・環境回復 |
| 燃料デブリ取り出し |
|---|
| デブリ-302「RPV内燃料デブリ取り出し」 |
| デブリ-303「安全機能の継続的な維持・確保」 |
| PCV/RPV/建屋の解体 |
| 解体-101「炉内・建屋内の汚染状況の把握(解体のための)」 |
| 解体-102「解体対象物の性状・物量の把握」 |
| 解体-201「PCV・建屋等の構造健全性の把握」 |
| 解体-202「αβγ分別基準の設定」 |
| 解体-203「解体シナリオ・分別戦略の策定」 |
| 廃棄物合理化のための性状把握 |
| 処-101「性状把握」 |
| 処-102「廃棄物戦略」 |
| 輸保貯-101「性状把握」 |
| 輸保貯-102「廃棄物戦略」 |
| 輸送・保管・貯蔵(燃料に由来するα核種が含まれる廃棄物含む) |
| 輸保貯-201「保管容器健全性評価・管理技術の開発」 |
| 輸保貯-204「収納缶仕様の設計」 |
| 処理・処分・環境回復(燃料に由来するα核種が含まれる廃棄物含む) |
| 処-201「再利用・減容化」 |
| 処-202「廃棄体化手法」 |
| 処-301「クリアランスによる廃棄物量の低減」 |