課題番号:処-204
段階:Design
廃炉プロセス処理・処分・環境回復(燃料に由来するα核種が含まれる廃棄物含む)
検討対象処分概念
課題性能評価

ニーズ

※「望ましい状態とその理由」内のキーワードから福島原子力事故関連情報アーカイブへリンクしています(別ウィンドウで開きます)。キーワードでの検索となるため表示に時間がかかることがあります。
① 安全性の評価方法を選定する手法を構築したい。

望ましい状態とその理由

既存の廃棄物と異なる特性を持っている事故廃棄物もあるため、廃棄物の特性に応じて適切な手順で安全評価技術を選定する知見や標準的な手法を整備することが望ましい。

理想に対する現状

処理・処分に向けた取組として、性状把握から処理・処分に至るまで一体となった対策の専門的検討が進められ、2021年度に、固体廃棄物の処理・処分方策とその安全性に関する技術的な見通しが示された。

解決すべき課題

廃棄物の特性が多岐にわたる中、各廃棄物の特性を分析しそれぞれに応じた安全評価技術を毎回選定することは現実的ではない。そのため、標準的な手法の整備が必要である。
また、安全性を評価する指標を明確化する必要がある。

参考文献

(参考)関連する研究課題

実施されている研究課題

廃炉・汚染水対策事業固体廃棄物の処理・処分に関する研究開発 [資料]

検討されている研究課題

特になし
② 事故廃棄物に対応可能な安全評価を開発したい。

望ましい状態とその理由

既存の廃棄物と異なる特性を持っている事故廃棄物もあり、既存の安全評価技術では対応できない場面が想定される。そのため、性能評価上の課題の検出と対策立案に関する技術、不確実性の小さい性能評価技術を開発・高度化することが望ましい。

理想に対する現状

処理・処分に向けた取組として、性状把握から処理・処分に至るまで一体となった対策の専門的検討が進められ、2021 年度に、固体廃棄物の処理・処分方策とその安全性に関する技術的な見通しが示された。

解決すべき課題

安全評価において重要な評価パラメータ(例えば、浸出率・含水量・温度)を抽出し、不確実性の小さい安全評価の考え方や手法を高度化する。
既存の廃棄物と異なる特性を持っている事故廃棄物もあるため、性能評価用の評価パラメータを整備することが望まれる。

参考文献

(参考)関連する研究課題

実施されている研究課題

廃炉・汚染水対策事業固体廃棄物の処理・処分に関する研究開発 [資料]
H27年度英知高汚染吸着材廃棄物の処理処分技術の確立と高度化 [資料]
R1年度英知高い流動性および陰イオン核種保持性を有するアルカリ刺激材料の探索と様々な放射性廃棄物の安全で効果的な固化 [資料]
R2年度英知革新的水質浄化剤の開発による環境問題低減化技術の開拓
R3年度英知福島原子力発電所事故由来の難固定核種の新規ハイブリッド固化への挑戦と合 理的な処分概念の構築・安全評価

検討されている研究課題

特になし
③ 廃棄体の品質を確認したい。

望ましい状態とその理由

廃棄体の安定性を確認する手法の確立が望まれる。
放射能インベントリの把握のため、難測定核種放射能濃度が推定できることが望まれる。

理想に対する現状

低温処理技術に関して、各種処理技術により作製された固化体の安定性(浸出特性、長期変質現象、放射線影響等)評価手法について検討が行われている。
難測定核種の分析に関しては、モニタリングデータやサンプル分析、PCV 内部・現場調査、SA コードによる解析、過去の 知見、実験の結果等が蓄積されている。

解決すべき課題

これまで研究開発が進められてきた低温・高温処理技術について、作製される固化体の安定性等の評価の検討が必要である。
分析手法が定まっていない難測定核種(Ni-59、Mo-93、Ag-108m等)の測定・推定技術の確立が必要である。
品質管理プロセスの改善が必要である。

参考文献

(参考)関連する研究課題

実施されている研究課題

特になし

検討されている研究課題

特になし

関連する課題

資料

関連サイト